2019.02.20 06:57買い物難民になる可能性は?農林水産省は、6月8日、食料品アクセス困難人口(いわゆる買い物難民)の推計結果を発表した。1. 食料品アクセス困難人口2015年における食料品アクセス困難人口は、全国で825万人と推計され、全65歳以上人口の24.6%であった。2005年との比較では全国で21.6%増加。このうち三大都市圏では44.1%、地方圏は7.4%それぞれ増加。(図...
2019.02.18 06:59在宅サービスに対応した住宅を考えるヒント(案)高齢者が住み慣れた地域・住宅で安心して住み続けられる環境の整備が、今後必要だという観点から、国土交通省が「在宅サービスに対応した住宅を考えるヒント(案)」を作成しています。医療や介護などの「在宅サービス」の受けやすさに配慮した、「終の住処」としての住宅プランニングのヒントがたくさんあります。
2019.02.17 06:59踏み間違いの自動車事故を防止する「ワンペダル」熊本県玉名市の企業が、ブレーキとアクセルを一体化させた「ワンペダル」を開発し、「踏み間違い」や「追突」による自動車事故の防止に役立つと、各種メディアで取り上げられています。アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故の原因は、どちらも同じ「踏み込む動作」だという点に着目し、ブレーキは今まで同様に踏み込む動作にし、アクセル(レバー)は足を右に傾...
2019.02.15 09:18【3/1イベント情報】 NPO法人事務体制整備ノート活用講座NPO法人の事務、安心ですか?「年に一回の手続きは思い出すのが大変」「企業と同じだと思い込んでいた」「税理士などの専門家に相談するお金がない」「給与や謝金の扱い方に不安」・・・という方などにオススメ!NPO法人の「法務・労務・会計・税務」など、正解がしっかりあるにもかかわらず「調べると大変で難しい」、「誰に聞いたらいいか分かりにくい」事項...
2019.02.12 09:04【2/23イベント情報】 第12回やさしい福祉のまちづくり~みんなで春をつくろう!~春日市で開催される福祉イベントのご紹介です。2月23日(土)に「第12回やさしい福祉のまちづくり」と題したイベントが、春日市ふれあい文化センターで開催されます。誰もが住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう「やさしい福祉の町」を目指し、シンポジウム、ステージイベント、展示などが行われます。そのプログラムの中で、山﨑安則先生(筑紫女学園...
2019.02.02 10:243月14日(木)・16日(土)「第2回介護施設見学バスツアー」を開催!太宰府市内2ヶ所の施設見学 参加者募集!参加申込締切:平成31年2月26日(火)お陰様で両日とも満席となりました。ありがとうございました。 「第2回介護施設見学バスツアー」を開催します! 人生100年時代を迎えている現在において、自身の生き方、将来の過ごし方を自分の判断で選択することができる方が増えるよう、現在の高齢者福祉を取り巻く環境と...
2019.02.02 07:14【2/21講座情報】 人生いろいろ「終活塾」エンディングノートはあなたの思いを伝える人生の引き継ぎ書です。巷でよく耳にするエンディングノートですが、「興味があるけど、どう書けばいいかわからない」「書くきっかけが欲しい」「持っているけど書いていない」このような方を対象に、”実際にノートを書くこと”を目的に講座を開講します。