2021.01.26 09:04アルツハイマー予防治験 2月にも日本でスタート本年1月24日の読売新聞(朝刊)によると、認知症で最も多いアルツハイマー病の発症を防ぐ予防薬の開発を目指し、認知機能が正常な人を対象にした国際共同治験が、来月にも日本でスタートすると報じている。日本の製薬大手エーザイが開発した薬剤「BAN2401」を、世界の1400人に4年間投与し、効果を検証するという。これまでの認知症にかんする治験は、...
2020.07.21 07:49介護を受ける人と介護者がともに65歳以上の「老老介護」が6割を占める読売新聞オンライン記事(7月17日)によると、同居人が高齢者らを介護する世帯のうち、介護を受ける人と介護者がともに65歳以上の「老老介護」のケースが約6割に上ることが厚生労働省の国民生活基礎調査(令和元年6月実施)で分かった、と伝えている。また要介護者と介護者がともに75歳以上の割合も33・1%で、いずれも2001年の調査開始以来最も高く...
2020.07.02 09:27警察庁の集計で判明した認知症による行方不明者は2019年で1万7479人。(前年比552人増)7年連続で最多を更新!(2020年7月2日毎日新聞 町田徳丈氏の記事より)統計を取り始めた2012年以降、7年連続で最多を更新した。認知症による行方不明者の内訳は男性9503人、女性7976人で、男性が1527人多くなっている。また2018年以前の届け出を含め、19年中に発見されたのは1万7340人だったという。この1万7340人の内訳は以下の通りである。 *警察や届け出人らが所在を確認したケース:1万6775...
2020.06.28 09:03村瀬孝生・東田勉著「認知症をつくっているのは誰なのか」 という本を読んで、考えさせられたこと!!ちょっとショッキングなタイトルの本だったので、手にしてみた。著者の一人である村瀬氏は、現在「宅老所よりあい」(福岡市中央区地行)の代表である。宅老所とは民間の独自の福祉サービス施設であり、公的な施設としては、小規模多機能型居宅介護施設と同種の施設である。 「宅老所よりあい」が全国的に有名となったのは、徘徊に対する取り組みがテレビで放映され...
2020.06.27 13:25福岡市など認知症ケア学べるアプリ「CareWiz(ケアウィズ)」を開発読売新聞(2020年6月27日朝刊)の記事によると、福岡市は、認知症患者の徘徊や暴言などを軽減するケア技法「ユマニチュード」について、動画などで学べるスマートフォンのアプリ「CareWiz(ケアウィズ)」を民間企業・エクサウィザーズと協力して開発したと報道した。アプリは講座などに参加しにくい介護者向けに、動画やオンラインで技法を解説する手...
2020.06.17 07:04介護・障害に関する各種マークにいついて知っておこう各施設や街角などでよく目にされる各種マークについて皆さんはどの程度ご存じですか。あまりお目にかからないマークもあるかと思いますが、マークの意味を理解しておくと何かと役に立つかと思います。上段左から順に、・認知症サポーターキャラバンマーク(認知症の正しい理解の普及啓発を行う事業)・介護マーク(介護中であることを周囲に理解していただく)・介護...
2020.06.16 02:41認知症の人をどれだけ理解しているか-パーソンセンタードケアとは 目の前の認知症の人とコミュニケーションをとる必要性があるとき、どう接したらよいか迷われることがあると思います。接し方の方法の情報は数多く目にしますが、では実際の場で自信を持って接することができるかというと大変戸惑うと思います。 そこで接し方というノウハウ的な情報を理解する前に、認知症の人を、病人としてだけでなく、人として理解していくこと...
2019.11.16 15:38介護予防の交付金を使わない手はない 11月16日の共同通信によると、政府が「2020年度の当初予算案で、介護の予防や自立支援に成果を上げた自治体に手厚く配分する交付金を、現在の2倍の400億円程度へ大幅拡充させる」方針であるらしい。認知症予防や要介護度の維持・改善に向けた取り組みを自治体間で競わせ、介護費の膨張を抑えようということだ。 専門的なケアが必要な重度の要介護高齢...
2019.09.24 02:39急増する太宰府市の認知症有病者数太宰府市の認知症患者さんはこんなに増える私の推計によると(下に表があります、推計方法は下記に)、太宰府市における認知症の患者さん(以下有病者という)は、2015年の時点で約2746人が2020年で3371人とこの間に10%以上も急増すると見込まれます。2019年の現在に換算するとおよそ3200人というところでしょう。それが2040年には約...
2019.08.21 08:08障がい者・高齢者のための防災ノートご存知ですか。「避難行動要支援者避難支援制度」を。簡単にいえば、障がいや病気の人たちが災害から避難するための行動を支えるためのものです。そのためにどうやって登録しておくかの情報が標記の防災ノートにまとめられています。そのほか、非常持ち出し品リストや安否確認の方法などがA4版2枚に整理されているので、一家に一枚の常備ノートとして便利です。欲...
2019.08.11 00:02山の日を健康の契機に~遊歩道の活用 今日8月11日は山の日です。2016年に制定された最も新しい祝日です。この3連休で登山を考えている人もいるかもしれません。 登山は、街中のウォーキング以上に健康増進に効果あります。全身運動の上、リラックス効果もあるからですね。 しかし、せっかくのお盆を前にしての連休なので、帰郷するという方が少なくないでしょう。そこで、提案。帰省された折...
2019.06.29 02:2110/1~9介護研修@アクロス福岡介護未経験者向け入門研修のお知らせです。●家族の介護に活かしたい方●ボランティア活動に役立てたい方●人の役に立ちたい方●介護の仕事がしたい方介護に関する制度の概要や、介護における安全・安楽な身体動作等、基本的な知識・技術から、介護職の役割や介護の専門性、事故や感染などのリスクに対する予防や、安全対策等、介護の現場において理解しておくべき必...